KOERU acupuncture and moxibustion clinic

【 当院について 】
コエル鍼灸院とは?
「鍼灸治療を受けることでどうなるの?」
「痛みやしびれに効くの?」など、
様々な質問を受けます。
もちろん痛みやしびれに対しては効果的に作用します。
それだけではなく身体に心地よい鍼灸刺激を与えることで自律神経のバランスを整え、
自然治癒力や免疫力を高めます。
その結果、病気になりにくい身体へと変化していきます。
東洋医学的アプローチはもちろんのこと、科学的根拠に基づいた最新の鍼灸治療法も取り入れています。
当院では、症状の軽減を第一の目的とし、
お一人おひとり丁寧に安心・安全な施術、
オーダーメイド治療をお約束いたします。
「なんとなくだるい」
「どこに相談すればよいのかわからない」
お悩みの方もお気軽にご相談ください。
といった様々な症状で
スタッフ紹介

[院 長]
杉本 佳史
-Sugimoto Yoshifumi,Ph.D-
-資 格-
はり師・きゅう師、健康運動指導士、排尿機能検査士
-経 歴-
明治鍼灸大学(現:明治国際医療大学)卒業
明治鍼灸大学大学院 博士課程修了 / 博士
(鍼灸学)
-略 歴-
大学附属病院・高齢者施設にて臨床に従事。
教育に関しては、神戸・京都・名古屋の
専門学校にて教鞭をとり
学科長・教務部長・副校長を歴任。
また附属鍼灸院 院長も兼務する。
その他「アスリート支援」「障害者支援」
「生活習慣指導」
「排尿トラブルケア」
「地域医療に関するワークショップ」
に関する活動、講演、臨床を通じて鍼灸の普及に務める。
-所属団体-
(公社)生体制御学会 理事
(公社)全日本鍼灸学会 諮問委員、
認定鍼灸師
(一社)日本排尿機能学会
(公財)健康・体力づくり事業団
-院長からのコメント-
患者さま一人ひとりにしっかりと寄り添い、真摯に治療させていただいております。
「どこにいっても良くならなかった症状が改善した!」「やっと自分に合う治療院がみつかった!」など多くの声をいただきます。治療家として、こんなにうれしいことはありません。私も患者様も自然と笑顔になります。
笑顔になるときは、心と体の両方が整った証拠です。「心から笑顔になれる治療」を実践しております。
現在、新型のウイルスにより旅行や外出が気軽にできない環境となっています。
そんなときだからこそ、自律神経を整える鍼灸治療を受けてみませんか?
鍼灸は身近ではないイメージがあるようです。そのイメージを乗り超える(コエル)気持ちで、ぜひご利用ください。皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

-資 格-
はり師・きゅう師
[副院長]
山上 晴香
-Yamagami Haruka-
-経 歴-
京都医健専門学校 鍼灸科卒業
明治東洋医学院専門学校 教員養成課程 修了
-略 歴-
教員養成時代に、
肩こりに対する鍼と経穴(ツボ)に関する臨床研究で学校長賞受賞。
京都市内の鍼灸院、大阪の学校附属鍼灸院、名古屋の学校附属鍼灸院にて臨床に従事する。
また、教員として名古屋の専門学校にて6年間教鞭をとる。
特に「美容」や「全身調整」など東洋医学治療を得意とする。
-趣 味-
絵、羊毛フェルト、料理(作ることも食べることも大好きです!)
-副院長からのコメント-
幼少期の頃から絵を描くことが好きで、近所の絵画教室にてデッサンや油絵などを学んでいました。
これらの経験を活かし、コエル鍼灸院のキャラクターを描かせていただいております♪
また、Instagramや治療院の待合室に、羊毛フェルト作品も飾っておりますので、ぜひご覧ください。
(施術に来られるお子さまたちにも喜んでいただいております(*´ω`)!)
鍼灸施術においては、一人でも多くの方が笑顔になってもらえるように癒し施術を心掛けております。
笑顔のある毎日になれるよう、一緒に目指していきませんか?
メディア紹介
【雑誌等】
●2012年10月1日発行
●2018年9月1日発行
●2018年10月1日発行
●2020年10月15日発行
医道の日本10月号
そうだ灸をやろう特集
医道の日本9月号
900号発刊記念特集
あはき臨床 私の学び方 伝え方

医道の日本10月号
創刊80周年記念特集
ひよこクラブ11月号
『早めが肝心!始めよう産後の骨盤ケア!』
雑誌の企画内にて当院紹介

院内の様子
~清潔で衛生的な施術室~
当院は、お一人おひとり、
使い捨て(鍼、シャーレ、ピンセット、シーツ、枕カバー)を使用しています。

【 使用するディスポーザブル鍼 】

【 衛生(消毒)器具 】

施術室は、プライバシーに配慮した個室になっております。
ゆっくりとリラックスした空間での治療が身体を整えていきます。

【 施術室A 】

【 施術室B 】
